
作品情報
- サイズ
- 横 45.5cm × 縦 38cm (F8号)
- 総面積
- 1,729.00cm2
- cm2単価
- ¥ 7
- 技法・画材
- 油彩
- 支持体
- キャンバス(木枠付/布張り)
- ベース
- 桐の木枠に、麻の画布張り。釘はステンレス製
- 制作年
- 2015年
- サインの有無
- 有 / キャンバス裏、右下部分。制作年号あり
- 特記事項
- 無し
Recommend
-
桜、風景
¥ 2,00780%OFF
× cm -
5月
¥ 29,178
× cm -
黄色い薔薇
¥ 5,318
× cm -
原梅林の道
¥ 2,91790%OFF
× cm -
椿
¥ 34,323
× cm -
西瓜と白桃
¥ 4,624
× cm -
窓辺のバラ
¥ 4,624
× cm -
芍薬
¥ 19,250
× cm -
異国の部屋
¥ 50,939
× cm -
ままならない光
¥ 18,568
× cm -
鵞鳥番の少女
¥ 4,339
× cm -
白い幹
¥ 10,038
× cm -
スフィンクス
¥ 6,65650%OFF
× cm -
誘惑
¥ 6,205
× cm -
五月の風
¥ 18,568
× cm -
運河
¥ 6,65650%OFF
× cm
鎮魂歌
画家の郷里、北茨城市は東日本大震災で大きな被害を受け、尊い人命が失われました。画家本人も被災し、ある日、曇り空のなか海を眺めていました。すると、そこにはまるで動物の皮の様な波がみえました。画家の目には、冷たく暗い海に沈んでいった、あまたの命が、今にも画家を飲み込もうと、身構えているようにみえました。合掌と鎮魂の気持ちの中で、画家の敬虔な心と、生命を生み出しかつ殺めた海の魂が一体化したような絵です。